生活 育児

インスタグラムで話題!子供に残したい出生体重貯金のやり方♡

インスタグラムやCMでも話題になった出生体重貯金!
生まれた時の体重や身長と同じ金額を貯金するのが“出生体重貯金”です。
この記事では出生体重貯金のやり方を詳しくご紹介します。

 

口座開設

まずは子供の名前で口座を開設します。
今回はゆうちょ銀行でのやり方をご紹介します!

口座開設に必要なもの

  • 子供の印鑑
  • 子供の健康保険証
  • 母子手帳
  • 親の身分証

郵便局へ行き、窓口で子供の口座を開設したいと伝え必要書類に記入します。
記入箇所などは担当の方が説明してくださるのでここでは省略します。

出生体重貯金にしたいのでお金は入れず初期0円の通帳を発行してもらいます。

これで子供の口座が開設されました!!

メモ

出生体重貯金をするには、親の口座から子供の口座へ“送金”という形でするので親のゆうちょ口座も必要になります!

 

いざ!出生体重貯金!

子供の口座が開設されたらATMへ!!

ATM操作手順

  • 送金ボタンを押す
  • ゆうちょ口座への送金ボタンを押す
  • 親の通帳またはカードを入れ、暗証番号を入力
  • 振込先選択→記号番号を押す
  • 子供の口座番号(記号と番号)を入力
  • 金額を入力→例えば“1228”
  • 依頼人の名前の画面で変更するボタンを押す
  • 依頼人名の入力画面でお好きな文字を入力→例えば“BIRTHDAY”
  • 確認ボタンを押す

少し時間が経ってから通帳記帳をしてください。
以上の流れを繰り返すと出生体重貯金の完成です!
ただし、ゆうちょATMで口座間送金は2回目以降手数料が発生するので注意が必要です。
また、上記の流れ、慣れていないと結構時間がかかります…。

 

出生体重貯金にはゆうちょダイレクトがオススメ!

ATMでの操作手順を説明しましたが、何項目も記載したい場合は時間も手数料もかかってしまいます。
そこでオススメなのがゆうちょダイレクトです。送金は月5回まで手数料無料です。
ゆうちょダイレクトだとスマホやPCから操作できるので落ち着いてゆっくり処理する事ができますよ!

親のゆうちょ口座とキャッシュカードがあれば、WEBから申し込みができます。

WEB申込み後すぐに残高などの照会はできるようになりますが、送金などの手続きは後日送付されてくる書類に記載されている制限解除用の初回ログインパスワードが必要になります!

 

ゆうちょダイレクトでの出生体重貯金のやり方!

まずはゆうちょダイレクトにログインします!

注意

送金をするにはWEB申込み後に郵送で届く書類に記載された制限解除用パスワードが必要です!!

ゆうちょダイレクト操作手順

  • ゆうちょダイレクトにログイン
  • ダイレクトトップメニューから振替・振込ボタンをクリック
  • 送金元口座(親の口座)を選択する
  • 送金先の選択→ゆうちょ銀行あて振替をクリック
  • 送金方法選択→「記号番号での入力」をクリック
  • 送金先口座(記号番号)を入力 ※通帳の1ページ目に記載されています
  • 送金金額を入力 例えば12月28日生まれの場合、1,228円
  • 送金指定日 ※指定したい場合のみ選択入力
  • ご依頼人名(任意)の欄に記載したい項目を入力 例えば“BIRTHDAY”
  • 次へをクリック
  • 登録しているメールアドレスにワンタイムパスワードが届くのでそれを入力する
  • 実行するボタンをクリック

少し時間が経ってから通帳記帳してください!
以上の流れを繰り返すと出生体重貯金の完成です!

 

あらかじめ記載したい内容メモを用意しておくべし!

例えば、2018年12月28日生まれ、出生時間13時33分、体重3,076グラム、身長48センチの場合

名義人 送金金額(円)
YEAR 2018
BIRTHDAY 1228
TIME 1333
WEIGHT 3076
HEIGHT 48

TIMEを出生時間にしましたが、分娩にかかった時間にしてもいいですね♪

 

子供の印鑑にオススメ!366日の花個紋でつくるハンコ♡


子供の口座を開設する前にまずは印鑑を用意しなければなりません!
そこでオススメなので「366日の花個紋」でつくるハンコです。
花個紋は誕生日ごとに定められた「花から生まれた自分だけの紋」で世界にひとつだけのバースデーシンボルです。

366日ひとつずつ別の花個紋があり、誕生日で検索して注文する事ができます!
また、誕生日の決まった花個紋ではなく、名前に使われている花の名前で作るのもいいですね♪

例えば12月28日生まれだと花個紋は「割り千両の丸」になりますが、
12月生まれで名前に「柊(ひいらぎ)」という漢字を入れているのでそれをハンコにしたい場合は誕生日からではなく「花の名前から探す」で選択する事もできます!

書体は3種類から選べます!

もちろん銀行の届印として使えます!!(木彫りタイプのみ)
登録できる金融機関はみずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、池田泉州銀行、イオン銀行など。
利用できない金融機関もあるので事前に確認してください。

こちらから購入できます

まとめ

子供に残したい貯金、どうせ通帳を作るなら渡す時に想いがこもった通帳を渡したいですよね。

出生体重貯金にはゆうちょダイレクトがオススメ!
子供の印鑑は誕生日や名前の思いを込めて366日の花個紋がオススメ!

子供の通帳を作っていない方、これから出産される方、ぜひ出生体重貯金にチャレンジしてみてください。

 

 

-生活, 育児

© 2025 Kaori Life Powered by AFFINGER5