コロナウイルスの感染対策として、マスクを着用している方が多いですね。
しかし、マスクをしていると気になるニオイや空気がこもったりと不快に感じる事もあります。
そこでオススメなのがマスクにシュッと吹きかけるアロマスプレーです。
アロマの香りでいやなニオイが消え、アロマの効果で気分もリフレッシュできます。
この記事ではアロマスプレーの簡単な作り方をご紹介します!
作るのに必要な物はたった5つ
必要なモノ
- スプレー容器 25ml
- 無水エタノール 15ml
- 精製水 10ml
- 精油 最大15滴(3%濃度)
- ビーカー
ドラッグストアで消毒用エタノールというのも売っていますが、
アロマスプレーにはエタノール濃度の高い「無水エタノール」を使います。
精製水も同じくドラッグストアで購入できますが、現在品薄の為ミネラルウォーターでも代用OK!
精油はアロマオイルと書かれていても合成香料が入ったものも販売されているので、
必ずアロマテラピー用のエッセンシャルオイルを使用してください。
ビーカーやスプレー容器は100円ショップのものでOK!
簡単!3ステップ!アロマスプレーの作り方
今回は25mlのアロマスプレーを作ります!
たった3ステップで作れるのでぜひ試してみてください♪
ポイント
精油は入れすぎると香りがきつくなるので注意してください!
また、精油には「ユーカリ」や「ベルガモット」などの単独の香りのものと
複数の精油をあらかじめブレンドした香りのものがあるので、
何を何滴混ぜたらいいかわからない!という方はブレンドオイルを使うと簡単です♪
アロマスプレーの使用方法
手作りのアロマスプレーは2週間ほどで使い切るようにしてください。
使用前に軽く振り、マスクから30cmほど離して全体にスプレーしてください!
マスクの外側にスプレーした場合、吸い込む空気がクリーンになる効果が期待できます!
内側にスプレーするとより香りを楽しむ事ができますが、少し時間を置いてから装着してください。
注意ポイント
オススメのブレンド
スッキリ
柑橘系のスッキリした香りが好きな方向き!ティーツリーは抗菌殺菌作用があり、ユーカリは喉や鼻の不快感の緩和が期待できます。
リラックス
ラベンダーはリラックス効果を促し、オレンジスイートは不安感を和らげると言われています。
リラックス
フローラル系の香りが好きな方向け!ジャスミンは気分を落ち着かせ、前向きな気持ちにさせてくれます。
マスク用アロマスプレーオススメ商品
精油を購入したり、自分で作るのはちょっと・・・
そんな方にオススメのマスク用アロマスプレーはこちら。
香りの種類もクールミント、リラックス、マム&キッズ、リフレッシュ、などがあり
持ち運びやすい25mlボトルと大容量の50mlボトルがあります!
長時間のマスク装着にお疲れのあなた!!
自分の好きな香りを見つけて、マスクの不快感を少しでも解消してみてください。